
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


本尊は虚空蔵菩薩。
開山は弘法大師とされ、もともとは真言宗だったが、明治の廃仏毀釈で廃寺。その後、再興された際に曹洞宗となった。本堂左には可睡斎から勧請した秋葉三尺坊が祀られる。
堂内には巨大な天狗の絵馬が掛けられていた。
境内から眺めた浜名湖の景色。
かんざんじロープウェーや遊覧船が見える。
裏山の穴大師。
弘法大師が籠もったという岩穴で、眼病平癒のご利益があるという。中は畳一畳分ぐらいの狭さで、ろうそくの明かりがゆらゆらと揺れて神秘的な気分になる。
舘山の周囲には遊歩道があるが、その中で一番の絶景という恋の岬での風景。
ロマンチックな地名だが、かつて心中があった場所だという。
舘山寺境内とは地続きで、愛宕神社が鎮座している。
舘山寺納経朱印
この日は舘山寺温泉に泊まりたかったのだが、宿が確保できなかった。そこでさらに南下して雄踏温泉にある浜名湖ロイヤルホテルに泊まる。
部屋からは夕日に染まる浜名湖が一望できた。
| Home |